佐世保市で評判の不動産管理会社ランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

敷金を満額返金してもらうにはどうすればいい?

公開日:2025/10/15  

悩み

敷金とは、不動産会社や大家との賃貸契約時に支払うお金のことです。そして、敷金は退去後に手元に戻ってきます。しかし、敷金を満額返金してもらうことは、なかなか難しいものです。本記事では、敷金を返金してもらうための条件や、返金されるケース・返金されないケースなどについて詳しく見ていきます。

そもそも敷金とは

賃貸住宅に入居する際に必要となる初期費用の中でも「敷金」はとくに重要な役割を果たすお金です。

敷金とは、家賃滞納や部屋の損傷に備えて、入居者が大家に一時的に預ける保証金のようなものであり、礼金や仲介手数料とは異なる性質をもっています。礼金は大家への謝礼、仲介手数料は不動産会社に支払う対価です。

しかし、敷金はあくまでも預け入れに過ぎず、基本的には問題がなければ退去時に返金されるものです。たとえば、入居中に家賃の未払いが生じた場合、敷金からその金額が差し引かれます。

また、室内設備を壊したり、床や壁に著しい汚れや傷をつけてしまった場合にも、修繕費用が敷金から充当されることになります。

つまり、敷金は貸主にとってのリスク回避の手段であり、借主にとっては返還される前提の「預け金」としての性格をもちます。一般的な敷金の相場は、家賃の1~2か月分です。

たとえば、家賃が5万円の物件で敷金が2か月分の場合、10万円を敷金として預けることになります。

ただし、実際の入居時には敷金のほかに礼金、仲介手数料、前家賃、火災保険料、部屋のクリーニング費用、鍵交換代など、さまざまな費用が発生します。

これらを合算すると、初期費用はかなり高額になりやすいため、事前に費用の内訳や支払先をよく確認しておくことが大切です。

敷金を返金してもらうための条件

敷金は賃貸住宅に入居する際、大家や管理会社に一時的に預ける保証金であり、入居者が部屋を退去する際に返金されるのが原則です。

しかし、一定の条件を満たさなければ、その敷金が全額返金されないケースも少なくありません。敷金を満額返してもらうには、どのような点に注意すればよいのでしょうか。重要なのは、敷金に関する正しい知識を事前に身につけておくことです。

家賃を滞納しない

敷金全額返金のために最も大切なのは「家賃の滞納をしないこと」です。

敷金は、家賃の未納や設備の損傷といったトラブルがあった場合に備えて預けるものです。万が一家賃を滞納してしまうと、その金額が敷金から差し引かれることになります。

たとえば、敷金が家賃1か月分で、1度でも家賃を滞納した場合にその分が充当され、結果的に返金されなくなる可能性があります。つまり、家賃の支払いを確実に行うことが、敷金を守る第一歩となります。

部屋の使用状態も要注意

また、部屋の使用状態にも注意が必要です。

退去時には、借りた部屋を元の状態に戻す「原状回復」が求められます。ただし、原状回復の対象は、入居者の過失による損傷や著しい汚れのみです。通常の生活で生じる自然な経年劣化については、入居者が修繕費を負担する義務はありません。

したがって、日常生活でていねいに部屋を使い、大きな損傷や汚れを避けることで、修繕費用が差し引かれることなく、敷金を全額返金してもらえる可能性が高まります。

敷金が返金されないケース・返金されるケース

賃貸住宅を退去する際、敷金が全額返金されるかどうかは、部屋の状態とその損傷や汚れの原因によって大きく左右されます。

敷金とは、入居中のトラブルや修繕費用に備えるための保証金ですが、返金の可否には明確な基準があります。

敷金が返金されないケース

敷金が全額返金されないケースとしては、入居者の「故意」や「過失」によって生じた損傷や汚れが原因となる場合が挙げられます。

たとえば、カーペットに飲み物をこぼしてできた汚れや、タバコのヤニによって壁紙が黄ばんでしまったケースなどです。これらは注意していれば防げたと判断されるため、原状回復にかかる費用が敷金から差し引かれることになります。

また、壁に釘やネジを打って大きな穴をあけた場合や、ペットが部屋に傷や汚れを残した場合も同様です。ペット可物件であっても、ペットによる損傷は入居者の責任とされるため、修繕費が敷金から充当されるのが一般的です。

敷金が返金されるケース

一方で、敷金から差し引かれないケースも存在します。

これに該当するのは、通常の生活のなかで避けがたく生じた損傷や汚れです。たとえば、家具の重みでカーペットに跡が残るのはやむを得ない現象とされ、入居者に修繕の責任はありません。

また、日当たりによる壁紙の変色や、画びょうによる小さな穴、自然災害(地震や台風)による破損も、入居者の過失とは見なされず、敷金が差し引かれることは基本的にありません。

まとめ

敷金は、賃貸住宅への入居時に預ける保証金であり、原則として退去時に返金されるものです。しかし、家賃の滞納や入居者の過失による損傷・汚れがあると、その分が差し引かれ、満額の返金が受けられなくなる可能性があります。逆に、通常の生活で避けられない劣化や自然災害による損傷であれば、修繕費を負担する必要はなく、敷金がそのまま返金されることもあります。大切なのは、敷金の役割を正しく理解し、ていねいに部屋を使用することです。本記事では、敷金を満額返金してもらうためのポイントや、返金・未返金の具体的なケースを詳しく解説しました。退去時に損をしないためにも、ぜひ参考にしておきましょう。

社宅管理代行おすすめ企業はこちら!

株式会社第百不動産

第百不動産の画像 引用元:https://daihyaku.jp/
地域密着型企業だからできる緻密なサポートをご提供!
  • Point

    入居者にもオーナーにも万全のサポートを提供!レスQセンターとセミナーでオーナーと入居者をお助けします

  • Point

    不動産の貸し出し・売却どちらにも対応可能!

  • Point

    会員限定物件も多数掲載!

おすすめ関連記事

サイト内検索

新着記事

悪質な不動産管理会社を避けるためには、まずは地元・佐世保で営業しているところを当たりましょう。なぜなら、佐世保の街はさほど大きくはないため、悪質な企業なら噂が伝わってくるからです。しかし本当
続きを読む
株式会社トラスティ建物管理 住所:〒850-0027 長崎県長崎市桶屋町25番地 Trustee Bld. 2F TEL:095-822-3834 本社が長崎市にある「株式会社トラスティ建物
続きを読む
株式会社 エルベック (本社)〒850-0874  長崎県長崎市魚の町2番26号 (佐世保支社)〒857-0059 長崎県佐世保市元町4番19号 TEL:095-820-7374 佐世保市元
続きを読む
株式会社 不動産ラブ 住所:〒852-8116 長崎県長崎市平和町9番10号2階 TEL:095-894-4891 「株式会社不動産ラブ」は長崎市に本拠地を置く会社。不動産管理の一環として、
続きを読む
株式会社 パートナーズ 住所:〒852-8034 長崎県長崎市城栄町12番11号 TEL:095-865-7581 不動産管理のさまざまな業務の中でも、マンション管理を主に行っているのが「株
続きを読む
賃貸物件のオーナー様にとって、不動産管理会社の質はとりわけ大切です。にもかかわらず多数のトラブルが発生しているのは、賃貸物件の管理業界の歴史がまだ浅く、悪質な業者が淘汰され切っていないからで
続きを読む
不動産管理は大きく「賃貸管理」と「建物管理」にわけられます。賃貸管理とは主に入居者様への対応、建物管理とは物件自体の維持管理とイメージすることができますが、これだけでピンとくる方は少ないこと
続きを読む
不動産管理会社に不信感を抱いても、面倒という理由で先延ばしにしているオーナー様も多いことでしょう。しかし、オーナー様と管理会社で最も大切なのは信頼関係のため、不信感を抱いたときが変更を検討す
続きを読む
就職や大学入学など新生活には引っ越しがつきものです。新しい部屋を見つけたら賃貸借契約を結びますが契約時に住民票の提出が必要です。この記事では、賃貸契約をする際に住民票が必要な理由と取得方法を
続きを読む
賃貸物件を借りる際には「入居申し込み」を行います。しかし、入居申し込みとはどんなものかイメージできない方もいるのではないでしょうか。この記事では、賃貸物件の入居申し込みやその際の注意点につい
続きを読む